Studio ohana FITNESS
ストレス🌀発散しませんか??
現代人の生活は多忙を極めています。そんな今だからこそ、ぼーっとする時間が必要!これを呆活(ぼうかつ)といいます。頭が整理され、記憶力アップ。さらに気持ちに余裕が出てくるため、うつ病改善にも。
②手をつなぐ
手をつなぐと、ストレスを感じると発生する「コルチゾール」が減るため、リラックスできます。
③涙と一緒にストレスも流しちゃおう!
涙が出てしまうケースの多くは、ストレスが関係しています。その一方で、涙はストレスの解消やコントロールに活用することもできるのです。
④昼寝をすることは大切!でも寝すぎはNG!
疲れると体内に「FF」という物質が溜まるのですが、睡眠によって、減らすことができるのです。副交感神経が優位になるのでリフレッシュ効果もあります。昼寝におすすめの時間帯は、13時から15時です。
➄お買い物!節度を守ればストレス発散に
買い物をすると気分がよくなるというデータがあります。別名「リテールセラピー」と言われています。ただし、爆買いはNG。罪悪感に駆られながら高級ブランドを買うのもNG。逆にストレスがたまってしまいます。
⑥ただひたすら書き殴る
もしかしたら物事を複雑に考えすぎているだけかもしれません。新たな視点から見ることができるので、思い悩んだ時に書いてみてはいかが?自分の感情が整理できて冷静になれます。
➆癒されてストレス解消
アニマルセラピーという言葉があります。動物の存在は、医療の現場にも用いられています。猫のゴロゴロという鳴き声にはストレスを抑え、免疫力を高めてくれる働きがあります。音の周波数や振動が、人間をポジティブにしてくれるのです。認知症で口数が少ない患者さんが、動物と接したことによって会話が増えたというデータも出ています。
⑧森林浴でリフレッシュ
木から発散しているフィトンチッドを感じることがストレス発散に最適です。主な効果としては、癒し、ストレス解消、血圧が下がる、免疫力アップなど。コルチゾールが下がり副交感神経が優位になります。
➈ツボ押し
ツボ押しには血流改善、ホルモンの分泌を促す効果、内蔵機能を保つ効果、免疫力を上げてくれる効果があります。意外ですが、マッサージをした後は血圧も下がるので、高血圧にもお勧めです。
⑩岩盤浴で汗と一緒にストレスも流しちゃおう!
岩盤浴でサラサラの汗をかくことには、デトックス作用があります。疲れた時に出る「乳酸」や、うつ病などを引き起こす有害な化学物質などを流します。そのため、美肌にもいいです。
⑪映画に熱中するだけでストレスがなくなる
人間が何かに集中しているとき、脳は空っぽになっています。つまりストレスを感じません。
⑫お笑いライブで笑ってハッピー!
笑うと血行が良くなります。さらに交感神経と副交感神経のバランスを保つ効果があるので、精神状態が安定します。またモルヒネの6倍の鎮痛効果がある「エンドルフィン」という物質が出るため、リラックスし、ポジティブにもなれます。
⑬どんな曲でもOK!楽しむことが大事!
おすすめは自分の気持ちを代弁しているアーティストの曲を聴くこと。実はライブに行くと、「コルチゾール」や「コルチゾン」が減少しストレスが減少します。
⑭我を忘れて、全力で歌おう!
声を出すと血行が良くなるため、疲労物質が流れていきます。またストレス物質の「コルチゾール」が減少。副交感神経が優位になり、α波が分泌されるため、リラックスできます。
⑮コスプレで変身!
世間の目があるし、自分には似合わないから無理、と諦めてしまっていませんか?自分の欲求を抑えて生活すると、ストレスがかかります。変身願望を叶えることはストレス発散にうってつけなのです。表現することが大切です。
⑯旅先で未知の文化に触れてストレス解消!
旅行をしているときはα波が多く出ているため、リラックスしています。
⑰読書はリラックスにも最適!
読書を6分間するだけでストレスの60%以上が解消されるという研究結果が出ました。紙をめくることにはストレス軽減効果があるので、紙の本だと◎。何より重要なポイントは、物語の世界に入り込むことです。
⑱叩け!叩け!!叩け!!!
誰かを殴りたいほどムシャクシャする!それでも他人を殴るわけにはいきませんよね?でも、ボクシングジムに通うのもちょっとためらってしまう・・・そんなとき重宝するのが空気式のパンチバッグです。10分も打ち続ければ、爽快な汗とスッキリした気持ちが得られるのではないでしょうか。
⑲ムゲンプチプチ
梱包材として使われるあのプチプチ。嫌なことや辛いことがあったとき、プチプチすることで、いつしかプチプチに没頭してしまい、忘れてしまうこと請け合いです!
⑳クリエイティブを通じてストレス解消!
塗り絵は、心理学的にも、リラクゼーションやセラピー効果が指摘されており、ストレスにつかれた心を癒すのに効果的と考えられています。
㉑イケメンを見てストレス発散
すてきな人を見たとき、ドキドキすることによって、女性ホルモンが活性化されます。米国心理学会の研究によると美しい外見は他人に対し、安らぎを与えるということが証明されました。男女問わず好みのタイプを見ると、苦痛を和らげるドーパミンが分泌され、幸せな気分になることが出来ます。また、イケメンや美女を見た後に、恋人を悪く評価する傾向があることもわかっているので、注意が必要です。
㉒運動・スポーツでストレスを発散!
運動で心も身体もリフレッシュ!!
普段使わない筋肉を刺激し、身体のコリをほぐします。自分の身体を思い通りに動かせ、自信を持つことができます。腹式呼吸には、自律神経を整える効果があります。
自分の内なる声に向き合うことで、集中力を研ぎ澄ますことができます。脳が活性化するので、ストレスに強くなります。
日頃は無意識にストレスを抱えやすいと思いますが、是非ohanaFITNESSでストレス発散しに来てください😊
各レッスン完全予約制です。
前日21:00までのご予約をおススメいたします。
(前日までにレッスンのご予約がにない場合は、
クローズになります。)
前日にご予約のあるレッスンに関しましては、
当日のご予約もお電話で承ります。
初めてのお客様でもお電話頂ければご予約承ります。
〒467-0806
愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通2-31
studio ohana FITNESS
☎052-893-7643
営業時間
月曜日~金曜日 8:00~21:00
土曜日 8:00~18:00
日曜日・祝、祭日は定休日に
なります。
P4台 自転車置場あり
瑞穂区役所駅(1番出口を北(右)へ50m)
詳しくは、Studio ohana FITNESSのホームページでご確認下さい。
ピラティス、4D PRO バンジーフィットネス、MOTRピラティス
自律神経コンディショニングのグループレッスン
パーソナルレッスンなどご要望に合わせて開講しております。
少人数制なのではじめての方でも解りやすく安心です。