top of page

腸!! 腸!!!! 腸!!!!!!!!

執筆者の写真: Studio ohana FITNESSStudio ohana FITNESS

本日は題名にもある通り

』についてお話させて頂きますね!

腸を超アピールしていますが

それほど大切な臓器といえます。


CMでご覧になった方も多いのではないでしょうか。

「全身の免疫は約70%腸で決まる」とTVで流れていましたね。まさにその通りなのです。最先端の研究では体質・性格・寿命までも左右する全身の司令塔であると言われています。


まずは、そのが引き起こす主な病気を見ていきましょう。

糖尿病、肥満、高血圧、心血管疾患、脳卒中、腎臓病、うつ病、アルツハイマー病、認知症、自閉症関連疾患、不妊症、子宮内膜症、更年期障害、骨粗鬆症、多発性硬化症、サルコペニア、腰痛にひざ痛、花粉症、ぜんそく、アトピー、膠原病、敏感性腸症候群、クローン病、慢性便秘症と下痢症、がん…etc



私も文章を打ち込みながら怖くなりました(+_+)

腸の調子でこんなにも影響力があるんですね。


たとえば心と体からも実はこんな影響が・・・


『ストレスを抱えるとお腹が痛くなる』

『便秘が続くと気分が憂鬱になる』


腸と脳は自律神経やホルモンを介して互いにつながっています。

脳腸相関には腸内細菌が介在していて

気分を前向きにしたり精神を安定させたりする『セロトニン』『ドーパミン』と言った脳の

神経伝達物質は腸内細菌によって大腸で作られることが分かりました。


となると

『腸内の善玉菌を増やす生活!』これにつきますね!


動物性油脂は摂りすぎてませんか?

動物性たんぱく質摂と過ぎててませんか?

塩分や糖分摂りすぎてませんか?

野菜や海藻類など積極的に摂ってますか?

抗生物質、食品添加物など注意してますか?


リラックスできる過ごし方知ってますか?

適度な運動はどうでしょうか?


痛い話ですね。

日本の国は添加物が多い国としても大きく取り上げられているほどから

おいしい食品もたくさんありますが中身成分を少し意識して今後は

口にしたいものですね。


ではどんな食べ物が腸内環境を整えるかというと・・・


『 和食です! 』


具体的に

①溶性食物繊維   ・・・  海藻類 ごぼう キウイ  みかん など

②発酵食品     ・・・  味噌 納豆 醤油 キムチ 甘酒 など

③オリゴ糖     ・・・  バナナ タマネギ はちみつ  など

④オメガ3系脂肪酸 ・・・  青背の魚 サケ アマニオイル


食事って毎日3食ですから

忙しいと口にすぐ入るパンやお菓子を食べがちで

バランスよく栄養のアロ食品を摂るのって難しい時もありますよね。


ですが『こころ・カラダ』にとっても大切な

生きていく上で欠かせないエネルギー材料ですので

気にかけていきたいものですね!


もうすぐ春がやってきますね~

皆さんもどうか穏やかに健康で過ごされてくださいね~















 
 
 

Comments


bottom of page